梁山タワー (韓国 梁山市)

(2017/11/04)

釜山広域市と蔚山広域市の圏内にはいる、中級の都市にあるタワーで160mの高さをほこり、釜山タワーと比べるとこちらの方が40mほど高いようだ。建てられたのは2008年と比較的新しく、そのため韓国の塔にありがちな窓ガラスが汚れているというのも比較的抑えられていたように思える。展望台は2階層にわかれていて、市の広報館とブックカフェの階になっている。この施設のすぐ横にはそこそこの高さの煙突のようなものが見えるが、ごみ焼却施設となっているようだ。

ICを降りてタワーまで。ICからは大きく道を迂回する必要がある。

タワー近くの駐車場は見たとおり満杯だった。車間も狭く停められてもキツイ。

駐車場に続く道の横はこのように駐車スペースが設けられているのでこちらに置いて歩いていった方がよいだろう。

梁山タワーは最寄り駅が南梁山駅で、車でのアクセスであれば最寄ICが南梁山ICだ。駅の場合は駅舎を出てから川を渡って対岸に移動しなくてはいけない。車の場合だと梁山タワーには無料の駐車場があるのでそちらに停めればOK。
町としては梁山駅の方が市街地なのだが、そちらより南梁山駅の方が近いので注意。一応梁山駅からでも歩いていける距離ではある。

タワーの横には川が流れており、その両岸は遊歩道になっている。

梁山タワーの入り口前。韓国内でよく見るハート型のモニュメントがここにも。

駐車場は無料だが、この梁山タワー、入場・展望台料金も無料なので、一般市民の憩いの場のようにもなっている。駐車場も車が多く、バスなども見受けられる。また、この周辺は遊歩道・自然公園のようにもなっており、そこでゆっくり時間を過ごす市民も多そうだ。(訪れた日は気温も低めだったので外に人影はすくなかったが、春・夏などは多くの人がいるのだろうと想像できる。)

梁山タワー入り口の壁。発音がヤンサンだというのがわかる。

入り口付近から。右手にインフォメーションがあるが、入場料はないので素通り。奥にタワーのシルエットが見えるが、その両脇に展望デッキへのエレベーターが2機ある。

トイレは1Fのほか、展望フロアにもある。写真は1Fトイレ前。

エレベータを降りたところ。この先は360度のパノラマ展望フロアだ。

1階ロビーには一応受付があるが、インフォメーションのような感じでゲートらしきものは無い。そのまま奥のエレベーターで展望台まで向かうことができる。エレベーターは背面がガラス張りとなっているので上昇中も風景を楽しむことができる。エレベーターは塔の軸部分の東西に2機あるようだ。

展示フロアの様子

展示フロアの様子

展示フロアの様子

 

6Fの展示フロアから5Fのブックカフェエリアへは階段でも下りることができる。

ブックカフェではこのような感じに本が結構な数置かれている。

カフェで飲物を注文

席で思い思いに時間を過ごす市民(だと思う)。写真をみてわかるが、6Fの展示フロアと比べて明らかに5Fフロアの方が人が多い。

展望エリアはエレベーター階でいうと5階のブックカフェエリアと6階の展示・展望エリアに分かれている。6階の展示エリアは梁山市の来歴や現在の市況などを展示している。5階ブックカフェエリアの展望床の高さが114mの位置にあり、6階フロアの展望床高が120mということだ。

タワーから東のIC側を撮影。ICからすぐ近くのように見えるが、実際は大きく迂回しなければタワーに近づけない。

タワー北側を撮影。団地郡が見える。この奥に梁山駅はある。

タワーの西側。川を挟んで鉄道の高架が見える。その奥は団地で梁山がベッドタウンだということが分かる。

梁山タワーの南側。リサイクルセンターを見下ろす。高速道路は金海市から続いている。

土曜ということもあり人が多かった。訪れる人は、見た感じで外国人は殆どおらず、観光客は少ないようだった。多くは地元の市民の方々のようで、カフェでお茶をしたりおしゃべりに花をさかせたりといった時間を過ごしている。展望は6階でも5階でも楽しむことはできるが、5階は窓の近くに本が置いてあるので窓に近づきにくい上、カフェのため人も多いので、純粋に展望を楽しむのならば6階フロアの方がよいだろう。梁山は両側を山に挟まれ、その間を川が流れるという山間の典型的な地形だが、このタワーから周囲を眺めるとその地形がよくわかるだろう。

金海市から梁山市に向かう高速551号の途中で。奥にタワーの頭が見える。梁山に差し掛かったあたりは慢性的に渋滞するらしい。

タワー入り口付近からの撮影。ちょうど太陽がタワーの背後にあるためタワーが黒く写ってしまっている。

入り口付近から見上げる。

梁山タワー