台北でもっとも大きな夜市といえば士林夜市だが、その北側に北投という地区がある。そこに存在する展望台がこの北投焚化廠展望台だ。名前から想像できるのだが、この展望台は焼却施設の煙突の部分を利用した展望台になっている。
この展望台、もともとは士林焚化廠という名前で1991年5月に設立されたが、途中1995年7月1日に区画整理で北投区に属することになったので名称が変更になったとのことだ。
入場料は無料で遠く台北101まで見晴らすことが出来る隠れたスポットだが、残念ながら圧倒的にアクセスしにくい場所にある。もっとも近くの駅からでもかなりの距離があり、歩いてアクセスするというところではない。タクシーで訪れても、帰りは間違いなくタクシーを呼んでもらわないとタクシー待ちできるような場所ではないのだ。

入り口は建物の高速側にある。上の写真のとおりあまりにも無骨すぎてどこから入ればいいのか迷ってしまうレベル。

エレベーターのボタンはシンプルに地上階と展望階、そしてその上のレストランというように分かれている。エレベーターの背面はガラス張りとなっているが、窓ガラスが汚れているため、上昇中の展望も少し残念だ。



この日訪れた展望階は人もまばらでほぼ貸しきり状態。たしかにこんな外れまでわざわざ来る人もいないだろう。ここの展望台床の高さは116m。けっこうな高さがある。




展望フロアの上の階はレストランになっている。タワー展望フロアにありがちなカフェかと思ったら本格的なレストランでしかも洋食。ちょっと時間を潰すとかいう感じではなかった。


台湾は外食がこなれているだけに料金も高く思える。ただ、このレストラン部分はゆっくりとだが、360度ゆっくりと回転をしており、食事で座っているだけで360度のパノラマを楽しむことができる。

北投焚化廠展望台